How We Engage with Blog Might Shift in the AI Era / AI時代、ブログとの向き合い方がまた変わるかも?
These days I read less and less text compared to before. Instead, I often listen to talks on YouTube, audiobooks, or even have ebooks read aloud by the iPhone’s text-to-speech feature while doing something else such as house work. Since listening with headphones all the time isn’t good for my ears, and I sometimes feel overwhelmed with too much input, I also make sure to have intentional “no listening” time though.
Yesterday, while preparing dinner, I started listening to an audiobook. At the beginning, there was a note saying it was narrated by AI instead of a human. When I listened, it sounded surprisingly natural—still a bit awkward in places, but smoother than the iPhone’s reading voice and not distracting at all.
I was impressed by how far the technology has developed, and at the same time I thought, maybe this will make me “read” (or rather, listen to) blogs again. I’ve been reading blogs less than before, and honestly, I’ve missed it; finding unique authors and well written texts fit to my preference.
Thinking about why, I realized it’s been over 20 years since blogs first appeared. There are so many people publishing now that it’s hard to discover interesting writers and articles, and connections have become thinner. Plus, with the rise of video platforms, it’s easier to just watch or listen to videos instead of reading. At least for me, that shift has made me read blogs less.
However, watching random recommended videos on YouTube doesn’t quite satisfy me either. Sometimes I stumble on something great, but other times I just stop halfway, thinking “meh…” When I’m doing quiet, hands-on work like woodworking, I listen a lot, and eventually I run out of content. Both YouTube and Audible keep recommending the same things over and over 😂
At times like that, I can’t help but wish: how great would it be if AI could pick out articles from my favorite writers—or interesting ones in general—and read them aloud to me! That thought came to me while listening to that AI-narrated audiobook yesterday.
How about you? How do you engage with information in your daily life? I’d love to hear your thoughts in the comments.
最近、以前ほど活字を読まなくなりました。代わりに、何かをしながらYouTubeのトークを聞いたり、オーディブルを聞いたり、iPhoneの読み上げ機能で電子書籍を聞いたりするようになりました。ヘッドホンでずっと聞き続けるのは耳によくないし、インプット過多になる気もするので、意識的に「何も聞かない時間」も作っています。
昨日、夕飯の支度をしながらオーディブルを再生すると、最初に「人による朗読ではなく、AI音声による朗読です」と案内がありました。試しに聞いてみると、ところどころ少し不自然な部分はあるものの、iPhoneの読み上げより自然で、大きな違和感はありませんでした。
技術が進化したんだなあと驚くと同時に、「これならまたブログを読む(聞く)ようになるかもしれない」と思いました。というのも、以前よりブログを読むことが減っていて、少し寂しく感じていたんです。
なぜだろうと考えてみると、ブログが登場して20年以上、発信する人が増えすぎて情報が多くなり、面白い書き手や記事に出会いにくくなったこと。さらに動画メディアの登場で、自分で読むよりも楽な動画を見るようになったこと、このあたりが理由だと思います。少なくとも私はそういう流れで、以前ほどブログを読まなくなってしまいました。
とはいえ、YouTubeでなんとなくおすすめされた動画を見るのも、面白いものに出会える時もあれば、「うーん…」と感じて途中でやめてしまうことも多く、しっくりきません。木工のように黙々と手を動かす仕事の合間に聞くことが多いのですが、YouTubeはもちろん、オーディブルも聞き尽くしてしまい、同じものばかり推薦されるようになってしまいます 😂
そんなときに、「AIが私の好きな書き手の記事や、面白そうな記事を拾ってきて読み上げてくれたらどんなにいいだろう!」と、AI朗読のオーディブルを聞きながら思ったのでした。
みなさんは日々、どんなふうに情報に触れていますか?よかったらコメントで教えてください。聞いてみたいです。
私もYouTube経由で情報得ること増えたなあと感じてます。最近はおすすめで流れてきた、内田さん(↓)のチャンネルをよく観てます🙂
https://www.youtube.com/@uchida-hiroshi
YouTube、便利だけど特に子どもには要注意だなって思うこともあります。夏に帰省したとき、5歳の甥っ子がよくわからないアニメ??みたいなユーザー作成の動画を延々観ていて、消すと癇癪を起こすし、うるさいから大人もそれを流して静かにさせている感じで…
あと長男がスマホを持つようになってから、ぼけっと何を観ているのかと思えばショート動画だったりして😭めっちゃ嫌な顔してやめさせたりしています😂
大人もですが、脳にジャンクなものが溜まらない程度にYouTube活用するのって難しいなあと感じている今日この頃です・・・
わかります。危なさを知らない子供って際限ないのが怖いですよね。大人でもともすると延々見てしまいがちですし。我が家はめっちゃメイク動画とアリアナグランデを見まくっていて、今私がまったく使わないマスカラを持ってゆきました。落とし方知らないのでどうするんだろ😂
内田さん初耳、見てみます!私はこのお兄さんのDJプレイを聞きながら料理すること多いです🎵
https://m.youtube.com/watch?v=OJ4fr6TQN3E
音楽おしゃれ!
そっかー、もうメイクに興味持つ歳ですね。。時間が経つのはや。。🫥
内田さん、一見怪しいですがとても良いことをお話しされてるなーと、ギャップでファンになりました🫠
いや、私より10年くらいはやくメイクに興味持ってて、えええ!です。。内田さんめっちゃゴールデンな感じで笑いました🤑自己啓発とお金のよいお話といえば、私は本田晃一さんのお話いっとき熱心に聞いていました😊小学生男子な感じと楽しむために生きるんじゃんね!という感じが良いです。